中小企業診断士登録養成課程
第2期(2026年3月開講)募集要項
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学
昨年(2024年)10月18日に、本法人は中小企業診断士登録養成機関として登録され、本年(2025年)3月25日に、第1期生の登録養成課程を開講いたしました。来年(2026年)3月開講の第2期中小企業診断士登録養成課程の受講生を募集いたします。
〒106-8541 東京都港区六本木6丁目4番1号 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ
TEL 03-3403-3403 FAX 03-3423-6092
メールアドレス shindanshi@hollywood.ac.jp
※@は小文字に置き換えてください
1.出願資格
以下の(1)及び(2)を満たしていること。
(1)中小企業診断士第一次試験に、次の①又は②のいずれかの時期に合格していること。
- 本登録養成課程は年度末の3月に開講しますが、当該年度又は前年度に中小企業診断士第1次試験に合格していること。[2026年3月開講の登録養成課程受講希望者は、2025年度又は2024年度の第1次試験に合格していること。]
- 中小企業診断士の第1次の旧試験(2000年度以前の試験)に合格していること。但し、2001年度以降の国家試験第2次試験を受験した者及び2006年4月以降の養成課程又は登録養成課程を受講した者は除く。
※第1次試験合格の有効期間内に第2次試験に合格した者は、制度の趣旨に鑑み、本学の登録養成課程に合格しても辞退すること。
(2)最終学歴に応じ、以下に示す期間以上の社会人経験を有すること。なお、社会人経験とは企業や公共団体などでのフルタイムの勤務経験を指す。
- 大学卒業以上:3年間
- 短期大学・高等専門学校卒業:5年間
- 高校卒業:7年間
2.定員・開講期間・選抜試験検定料・出願方法・出願書類
(1) 定員
16名
(2) 開講期間
2026年3月24日~2027年4月17日(2027年4月の通学は修了証書授与日のみ)
(3) 選抜試験検定料
下記の銀行に振り込むこと。説明会参加者や資料請求者に配布した振込用紙を用い、下記の銀行の本・支店から振り込む場合は、送金手数料が不要。
三井住友銀行 六本木支店 (普)7353073 学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学 |
(4) 出願方法
出願期間内に、Webサイトの出願フォームに必要事項を記入し送信するとともに、郵送すべき書類を下記宛、「登録養成課程入学願書関連書類」と朱書きし速達の書留郵便で郵送のこと。出願期間締め切り日までに必着。
〒106-8541 東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズハリウッドビューティプラザ ハリウッド大学院大学 中小企業診断士登録養成課程選抜試験係 |
(5) 出願内容
出願内容は【Webサイトの出願フォームに記入すべき事項】と【書留速達で郵送する事項】とに分かれている。
また、大学院ビューティビジネス研究科併願の場合は、中小企業診断士登録養成課程への出願に加えてビューティビジネス研究科出願に関連のある事項の提出が必要。【Webサイト出願フォームに記入すべき事項】の最後に≪併願者の追加事項≫を記載。なお、併願についての詳細は、「大学院ビューティビジネス研究科併願の皆様へ」を参照のこと。
【Webサイトの出願フォームに記入すべき事項】
- 入学願書 年号はすべて西暦で記載の事
- 氏名・フリガナ、旧姓・旧名[他の提出書類と現在の氏名が異なる場合]、生年月日(西暦年)
- 現住所、住民登録住所(現住所と異なる場合)、連絡先電話番号(固定電話がある場合は固定電話と携帯電話の両方)、連絡先メールアドレス(ファイル添付が可能なアドレスと携帯電話アドレス)
- 現職(所属企業・機関、部署、役職)
- 中小企業診断士第一次試験合格年度
- 選抜試験受験日程
- 外国籍の者➡国籍、パスポート番号・有効期限、在留カード番号・有効期限
- 学歴、職歴、取得資格、学会及び社会に置ける活動、賞罰(フォームは、「○年○月~○年○月まで、または○年○月」と「内容記載」の欄とに分かれている。
(5項目合わせて項目名を除き50行以内とする。詳細な職歴等がある場合は、書留郵送の書類とともに送付し、その旨送付状に記載しておくこと。)
- 志望動機(1,000字以上2,000字以内)
- これまでのビジネス経験と業績(1,000字以上2,500字以内)
- 資格取得後の計画(500字以上1,500字以内)
≪併願者(中小企業診断士登録養成課程とビューティビジネス研究科ビューティビジネス専攻の両方を受験する者)の追加事項≫ - 研究計画(研究テーマ、研究内容の詳細、研究方法)(1,000字以上2,000字以内)
【書留速達で郵送する事項】
- 最終学歴の卒業又は修了証明書(コピーは不可)
- 中小企業診断士第一次試験合格証の写し
- 健康診断書(様式は任意、医師が1年以内に作成したもので、コピーも可。)
- 顔写真(無帽・無背景・無加工・正面向き/目や眉も含め顔全体が鮮明に写っているもの/3ヶ月以内に撮影したもの。⑩記載の写真票に添付する写真とは別に提出のこと。
- 入学検定料振込証明書・受験票・写真票
➡指定の白色の振込用紙で振り込んだ場合は、
CARDA,CARDB,CARDCを切り離さずに、CARDAに志願者氏名(フリガナ)を記載し写真 欄に写真を貼付、CARDBに志願者氏名(フリガナ)を記載、CARDCに志願者氏名(フリガナ)を記載し金融機関の振込証明印を確認、他の書類に同封。CARDDは本人保管、CARDEは取扱銀行保管。
➡ネットバンキングなどを利用した場合は、
CARDA,CARDBを切り離さずに、CARDAに志願者氏名(フリガナ)を記載し写真欄に写真を貼付、CARDBに志願者氏名(フリガナ)を記載し他の書類に同封。また、入学検定料を振り込んだことを証明する書類も同封。
(6) 選抜試験について
選抜試験は「出願書類による事前審査」と「面接試験」で実施。
事前審査で、第1項記載の受講資格の有無、第2項(5)の⑧の健康診断書により健康面から13か月間の受講が可能かなどについて判断。事前審査で問題がなければ、面接試験日2日前の金曜日までに受験番号・試験日時・集合教室を書留速達で通知する。
面接試験は志願者のプレゼンテーションと試験官による質疑で行う。
合否の発表は、本登録養成課程のWebサイトの新着情報サイトに掲載する。同時に、合格者には入学手続書類等を発送。電話などによるお問い合わせには回答いたしません。
尚、ビューティビジネス研究科ビューティビジネス専攻併願の方は、中小企業診断士登録養成課程の選抜試験と同じ日に別途、面接試験を実施する。登録養成課程の受験番号・試験日時・集合教室を連絡する書留速達に時間帯などを同封。
3.授業等スケジュール
2026年3月開講の第2期登録養成課程の授業等スケジュールは以下のとおりです。
開講日 | 2026年3月24日(火) |
---|---|
第一回オリエンテーション | 2026年3月24日(火) |
最初の授業日 | 2026年3月31日(火) |
入学式 | 2026年4月11日(土) |
第二回オリエンテーション | 2026年6月20日(土) |
夏休み | 2026年8月10日(月)~8月16日(日) |
冬休み | 2026年12月28日(月)~2027年1月3日(日) |
第三回オリエンテーション | 2027年1月16日(土) |
経営診断Ⅱ・実習に係る個別面接試験、 事例筆記による試験及び個別面接試験 |
2027年3月27日(土) |
修了証書授与式 | 2027年4月17日(土) |
4.学費等
(選抜試験検定料) | (30,000円) |
---|---|
入学金 | 200,000円 |
受講料 | 2,300,000円 |
納付金合計 | 2,500,000円 |
入学金・受講料の手続き期間(納付期限)については第6項記載の通り。第一回試験合格者は第一回の手続き期間中に入学金を、第二回試験の手続き期間終了日までに受講料を納入のこと。第二回試験合格者は入学金と受講料を第二回試験の手続き期間中に納入のこと。
※教材費は上記受講料に含まれるが、参考図書などの購入費用は各自の負担となる。また、実習での宿泊交通費・食事代金なども各自の負担となる。
※大学院ビューティビジネス研究科と併願する者は「大学院ビューティビジネス研究科併願の皆様へ(大学院併修サイト)」を参照のこと。
5.給付金・奨学金
本学は、専門職大学院ビューティビジネス研究科ビューティビジネス専攻への併願・入学が可能。本専攻に入学し、雇用保険の一定の条件を満たした者は、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金[最大128万円の給付]と本学の奨学金制度の対象となる。
詳しくは、「大学院ビューティビジネス研究科併願の皆様へ(大学院併修サイト)」を参照のこと。
なお、専門実践教育訓練給付金を申請するには、入学前(開講日の原則二週間前まで)に、ハローワークでの手続きが必要。
6.説明会・選抜試験日程・手続期間等
第一回 | 第二回 | |
---|---|---|
説明会 | ①2025年10月11日(土) 13:00~14:30 ②2025年12月20日(土) 13:00~14:30 |
2026年1月24日(土)13:00~14:30 |
出願期間 | 2025年12月22日(月)~ 2026年1月13日(火) |
2026年1月26日(月)~2026年2月17日(火) |
面接試験日 | 2026年1月18日(日) | 2026年2月22日(日) |
合格発表日 | 2026年1月22日(木) | 2026年2月26日(木) |
入学手続期間 | 2026年1月23日(金)~1月30日(金) | 2026年2月27日(金)~3月6日(金) |
個人情報の取り扱いについて 本学では、志願時に収集した個人情報(住所・氏名・生年月日等)を、入学試験実施、合格発表、入学手続きおよびこれに付随する業務のために利用します。その際、当該個人情報の漏洩・流出・不正利用等がないよう、必要かつ適切な管理を行います。 |